HOME

いま、大勢の外国の人たちが私たちの隣人として暮らしています。
でも、お互いに理解し合えているのでしょうか。 まず、相手を知ることが、多文化共生社会の一歩ではないでしょうか。
私たちは互いを理解するための様々な講座やイベント、サポート活動を行っています。

今後の活動予定

  • コスモこども教室のお楽しみ会

    「お楽しみ会(おたのしみかい)」をやりますよ❣ コスモ子ども教室では,年末のお楽しみ会を行います。 コスモ子ども教室に関心のある方なら、どなたでも自由に参加できます。 ぜひ、遊びに来てくださいね。 お楽しみ会の日時など 日時:2023年12月23日 土曜日 13時30分~15時30分 場所 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 参加費 無料(おとなもこどもも無料です) どんなお楽しみがあるの? 他の国でやっているこどもの遊びをやってみます。 スリランカや中国、ブラジルなどの遊びをやりますよ。 また、いろんな国の文字で名刺を作ります。 ビンゴもあります。   毎月第2、第4 土曜日はコスモこども教室(無料学習教室)の日 毎回、外国のおこさんや日本のお子さんが一緒に楽しくお勉強や交流を楽しんでいます。 どんな感じなのかな?と思ったら、コスモこども教室の様子をご覧ください。 コスモこども教室についてはこちらです。     お問い合わせ

  • 多文化サポーター養成講座2023年11月12月

    外国と日本の文化の違いを学びませんか? 一般社団法人多文化共生コスモ越谷では、身近な地域での多文化共生が進むよう、「多文化サポーター養成講座」を開催します。 外国と日本の文化の違いを知って、あなたも地域の外国の方とコミュニケーションをとって、一緒に楽しく暮らしませんか? (後援: 越谷市 越谷市教育委員会) 地域の多文化共生を進めるための基礎的な知識を得るための講座 この講座では、外国と日本の文化の違いを知ってもらい、多文化への理解を深めていただきます。そして、やさしい日本語でのコミュニケーションの取り方のコツを学びます。 更に、最近、増加している外国にルーツを持つ子供への学習方法について話し合い、次に子どもたちの在留資格について説明を行い、こどもの進路についても理解を深めていただけます。 開催日時や内容等の詳細 対象者:一般の方(越谷市及び近隣市町村) 会 場:越谷市中央市民会館 会議室 時 間 :13 時15 分(受付開始) 13 時30 分~15 時30 分 定 員:20名程度 参加費:各1,000円/回(事前振込) <内容> 11/26(日)第11会議室 「日本人とは?外国人とは? ~コミュニケーションの取り方」 12/3  (日)第7会議室 「やさしい日本語を体験しよう ~ポイントを押さえた話し方」 12/17(日)第8会議室 「外国人の子どもが学校に来たら! ~子どもへの日本語の教え方」 12/24(日)第8会議室 「外国人の子どもはいつまで日本に? ~子どもの在留資格について」 ※1回だけの参加も受け付けます 申し込み方法 下の画像内にあるQRコードまたはお申込みボタンから、申込みフォームにてお申込みください。 申込みが完了しましたら、こちらからメールにてご連絡いたします。   お申込みはこちら   お問い合わせ

  • 外国人保護者のための子ども相談会

    がいこくじんほごしゃ のための 「こどもそうだんかい」 日本にほんの小学校・中学校しょうがっこう・ちゅうがこうのことがよくわからない、こどもの勉強べんきょうや、ことばのことでこまっている、高校こうこうの受験じゅけんのことがわからない、など、学校がっこうのシステムやこどもの教育きょういくのことでなやんでいませんか? 無料むりょうくで専門せんもんくスタッフがそうだんにのります。   又は、周囲に、日本の学校教育文化が良くわからず、お困りの外国人保護者はいませんか? 外国人保護者に日本の学校の文化を理解していただけるよう、相談にのって必要な情報を提供します。 また、子どもの学習環境を整えるとともに、高校進学についての基本的な受験制度の説明を行い、外国人の親と子どもが一緒に進路について考えられるように支援をします。 日本語指導員、日本語学校教員、大学教員、外国人のための高校進学ガイダンス実施にかかわるスタッフが無料で相談に応じます。必要時には通訳もつけます。 同じ学校内や、ご近所にどうしたら良いのかな、とお悩みの外国人保護者がいたら、この無料相談会のことを是非お伝えください。 また、同じ日、同じ時間に「コスモこども教室(無料の学習教室)」を開校していますので、一緒にいらしてみませんか?   子こども相談会そうだんかいく ひにち と ばしょ 毎月第2、第4土曜日です。3がつまでのよていは、いかのとおりです。 10がつ28にち 11がつ11にち、11がつ25にち 12がつ9にち、12がつ23にち 2024ねん 1がつ13にち、1がつ27にち 2がつ10にち、2がつ24にち 3がつ9にち、3がつ23にち じかん: 13:30から16:30 ばしょ:埼玉りそな銀行 せんげん台支店3F りそなYOUTH BASE   おといあわせ

  • コスモこども教室

    勉強したい人集まれ! 2023年7月8日から、学習教室をはじめます。 日時 毎月第二、第四 土曜日 13時30分~16時30分 場所 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 参加費 無料 ことばの壁や学習面でつまづくこどもたちをサポートし こどもたちの未来を応援する、ボランティアによる無料の学習教室です。 【よくある質問】 Q:この教室には 誰でも勉強できますか。 A:はい、大丈夫です。ここで勉強したい人は外国人も日本人も みんな来てください。 Q:この教室で勉強するのに、お金はかかりますか。 A:いいえ、かかりません。無料です。 Q:いつ、この教室はやっていますか。 A:毎月、第二と第四の土曜日です。祝日でも、皆さんの学校が夏休みでもやっています。 Q:だれが 勉強を教えてくれますか。 A:大学生のお兄さん、お姉さん、それに、大人の人たちが教えてくれます。 Q:教える人は、プロの人ですか。 A:いいえ、プロではありません。ボランティアの人です 【保護者の方、学校関係者の方へ】 コスモこども教室は、主に外国にルーツを持つこどもたちや学習環境が困難なこどもたちへの支援をする場所です。 ことばの壁や学習面でのつまずきをサポートし、こどもたちの将来の選択肢が広がるように応援します。支援者は大学生や一般のボランティアの方々です。月に二回、この場所に来て子どもたちに「笑顔」になってもらいたい! まずは見学に来てください。 クリックでPDFが開きます   お問い合わせ

お知らせ

  • コスモにほんごサロン2023年11月1日

    大勢で笑いが絶えない楽しいにほんごサロン   11月1日(水)は、新しく参加された外国の方2人、獨協大学の学生ボランティアさん5人など30人程が集まりました。 用意した椅子が足りなくなってしまうという嬉しいハプニングも。 皆さん会話が弾んで、あちらこちらから大きな笑い声があふれていました。 次回は11月8日(水)です。 交流を楽しみにいらしてください。 にほんごサロン、くわしくはこちら 外国人の保護者の方で、学校のことが分からない、進学のことがわからないなど、日本の学校制度のことで悩んでいる方がいたら、「外国人保護者のための子ども相談会」をご紹介ください。 おといあわせ

  • 一般社団法人多文化共生コスモ越谷が、越谷市のテレビ広報番組「Koshigaya Collection」で紹介されました 番組が動画でご覧いただけます。

コラム

  • 埼玉県越谷市蒲生のモスク

    埼玉県越谷市の「蒲生モスク」へ行ってきましたのでご紹介します 東武スカイツリーラインの蒲生駅から徒歩10分の場所に、「蒲生モスク」があるのを皆さんご存じですか。   アハメド サベルさん(責任者)   アラシンド マモノさん お二人にお会いして、お話を聞いてきました。   蒲生モスクのQ&A Q 「蒲生モスク」にはどんな人が来ますか。 A ムスリム(イスラム教徒)の人がお祈りのために来ます。 150人から250人のイスラム教徒が来ます。特に金曜日の正午の礼拝はとても大切です。 Q 男性と女性は別々の礼拝ですか。 A 同じモスクでお祈りをしますが、モスクの入り口は別々です。 女性はスカーフの着用が必須です。 Q お祈りのときにルールはありますか。 A モスクには、メッカの方角を示す「ミフラープ」と呼ばれる場所があります。その方向を見ながらお祈りをします。 「ミフラープ」の反対側には世界時計があります。 礼拝の前には「ウドゥ」というお清めを行います。手、足、顔を水で清めます。 Q 一般の日本人も見学ができますか。 A もちろんです。来るときは、電話をしてから来てもらえますか。(記事の最後に連絡先があります)   モスクの中を見てみよう ムスリム(イスラム教徒)の人たちがお祈りする大切な場所を、見せていただきました。 礼拝は1日に5回行います。 早朝(日の出前)、12:30~13:00、 16:00~16:30、 17:30~18:00、 20:00~20:45 金曜日の正午礼拝の時は、みなさん気合を入れて、ビシッと時間通りに集まるそうです。 作法を理解し尊重しましょう ムスリム(イスラム教徒)の人たちには守っている作法があります。 特にモスクを見学される際は、作法を守ってくださいね。 ・飲食は右手のみ使用、左手は使用してはいけません。 ・女性は首と手首から先を除き、肌の露出、体のラインが出る服装は禁止です。 ・女性は前髪も含め、髪の毛をすべて隠す必要あり(スカーフ着用必須) ・男性はノースリーブ、短パンは禁止です。肩が隠れるTシャツ、7分丈以上のパンツは可   見学は事前にお電話で 場所:越谷市大間野町2丁目15-1 名称:Baitul Amon Masjid Complex アハメド サベル(責任者) 電話 080- […]

これまでの活動実績

  • 多文化サポーター養成講座第一回

    多文化サポーター養成講座の第一回目が開催されました 2023年11月26日に、多文化コスモ越谷が主宰する、多文化サポーター養成講座の第一回目が開催されました。 初回は「日本人とは? 外国人とは? コミュニケーションの取り方」をテーマとして、代表理事の奥村からの抗議がありました。 日本人は、日本語は、自分を表に出さない文化。 外国人は、(多くの)外国語は、自分を主張する文化。 文化的な違いを理解した上で、コミュニケーションを取ることが必要なことが、とても実感できました。 次回は12月3日(日)です 第2回は、「やさしい日本語を経験しよう」です。 2023年12月3日に、同じく奥村先生が講義します。 外国人には、英語を話さなければならない・・・なんて、ちょっと違います。 相手に伝わるように、「やさしい日本語」を話せればいいんです・・・というお話。 ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。 お申し込みは画像内のQRコード、もしくは下のお申込みボタンから。 お申込みはこちら 多文化サポーター養成講座の詳細はこちらのページから。   お問い合わせ

  • 越谷レイクタウンでの越谷国際フェスティバルに出展しました

    越谷レイクタウンでの越谷国際フェスティバルで多文化の輪 本日、2023年11月12日の日曜日,埼玉県越谷市のレイクタウンで「越谷国際フェスティバル」が開催されました。 多文化共生コスモも出展しました せっかくの日曜日でしたが、あいにくの小雨もあり,寒い1日でした。 多文化共生コスモ越谷は、世界の国旗クイズ、ディンプルアートで国旗キーホルダー作り、マフィンの販売を行い,団体宣伝も,頑張りました。 国旗クイズでは、アフリカ諸国を制覇する年長さんがいて、周りが沸き上がっていました。 ディンプルアートは廃材を利用したプラスチックを使って作るキーホルダーです。 国旗を選んでキーホルダーに描きます。 参加してくれた子どもさんたち、寒い中でしたが夢中になって作っていました。 マフィンは好評で完売しました。 団体宣伝パンフも,興味深そうに皆さんが受け取ってくれました。 寒かったですが,新しい出会いもあり、多文化の輪が広がることが期待できる一日でした。 大人も子どもも交流の場が身近にあります 一般社団法人多文化共生コスモ越谷では、イベントの参加の他、定期的な交流の場を設けています。 大人向けには、「多文化サポーター養成講座 ~地域の外国人の現状を知る~」 や、 「にほんごサロン」があります。 また、子ども向けには 「コスモこども教室(無料学習教室)」があります。 是非ご参加ください。   お問い合わせ

  • 10月28日のコスモ子ども教室

    10月28日のコスモ子ども教室には、3人のお子さんが参加。 風船で遊んだり、宿題をやったり、それぞれが自分のペースで楽しんでいました。 ロシアのお子さんは,積み木遊びが大好きでしたが,完成前に,両親が迎えにきてしまい、未完成が悔しくて,泣き出してしまいました。 中国のお母さんも参加。日本の小学校について,中国人スタッフが通訳しながら説明をしました。 子ども相談会のスタートです。 毎月第2、第4土曜日は、コスモこども教室と同時に、外国人保護者のための子ども相談会も行っています。 外国の人も日本の人も、きてくださいね。   コスモこども教室(無料学習教室)についてはこちら お問い合わせ

  • 2023越谷市民まつりに出店しました

    2023年10月22日の日曜日、越谷市民まつりに出店しました。 外国のことを知ってもらおう、交流をしてもらおうと、多文化共生コスモ越谷では、埼玉県越谷市で開催された「越谷市民まつり」に出店しました。 たくさんの方に楽しんでいただきました。   ディンプルアート ディンプルアートは廃材を利用したプラスチックを使って,国旗をキーホルダーに描きます。 参加してくれた子どもさんたち、夢中になって作っていました。 60個材料を用意しましたが,あっという間に完売。   外国の方とおしゃべりをしよう 外国の方とおしゃべりをしようには、タジキスタン,韓国,ドイツの方が来てくれて,日本の方と,おしゃべりを楽しみました。 初めて外国の人と話ができた,と言う参加者もいてみなさん楽しそうでした。   国旗クイズ 国旗クイズは、かぞくつれに大人気。 国旗カードを見て国名を当てるのですが、3歳のお子さんがスラスラと答えたり,お父さんががんばったり,家族それぞれで楽しかったです。   今回参加できなかった!という方はこちらで 多文化共生コスモ越谷では、「にほんごサロン」や「コスモこども教室(無料学習教室)」を開催しています。 また、外国人保護者のための「こども相談会」では、日本の学校の制度などが理解できずに困っていたり、進学制度のことを良く知りたいなどの相談を受けています。 身近に困った方がいたら、教えてあげてくださいね。   お問い合わせ

  • にほんごサロンが大勢でにぎわっています

    たくさんの にほんじん と がいこくじん で、たのしくすごしています 10月18日のコスモにほんごサロンには、今までで最高の25人の方が集まりました。 おしゃべりを楽しんだり,日本語をしっかり勉強したり,それぞれがにほんごサロンでの時間を楽しんでいました。   たくさんの外国人と日本人がにほんごサロンに集まって交流を楽しんでいます。 是非、周りの方を誘っていらしてくださいね。   にほんごサロン、くわしくはこちら おといあわせ