HOME

いま、大勢の外国の人たちが私たちの隣人として暮らしています。
でも、お互いに理解し合えているのでしょうか。 まず、相手を知ることが、多文化共生社会の一歩ではないでしょうか。
私たちは互いを理解するための様々な講座やイベント、サポート活動を行っています。

今後の活動予定

  • 日本語サロン4月から6月

    いっしょに たのしく にほんごを べんきょう しませんか? にほんごサロンは、にほんじんと がいこくじんが かいわをたのしみながら こうりゅうするばしょです。 ここは日本人と外国の人が会話を楽しみながら、交流する場所です。 みなさまの参加をお待ちしています。 にほんごサロン じかん:19:00~20:30 ひにち:水曜日(すいようび)   ばしょ:越谷市 男女共同参画支援センター「ほっと越谷(こしがや)」 TEL: 048-970-7411 北越谷駅(きたこしがやえき)東口(ひがしぐち)とほ1分 バルテきたこし3F くわしい アクセスは こちらをクリック 参加費(さんかひ):1回 ¥100 どなたでも さんか できます。当日(とうじつ)、会場(かいじょう)へ、おこしください。   PDF版はこちら   にほんごサロンせんげん台(どようび)はこちら おといあわせ みなさんの さんかを おまちしています!  

  • コスモにほんごサロンせんげん台

    いっしょに たのしく にほんごを べんきょう しませんか? コスモにほんごサロンは、まいしゅうどようびに、せんげんだいで、かいわをたのしむばしょとして、むりょうでかいさいしています。。 がいこくのひとと、にほんじんが、かいわをたのしみながら、こうりゅうするたのしいばしょです。 きがるに、さんかしてみませんか? 外国の人と日本人が毎週土曜日に集まって、会話を楽しみながら交流する場所としてせんげん台で開催しています。 これまでも何度も開催しており、たくさんの方々に参加いただいています。 どなたでも参加いただけます。みなさまの参加をお待ちしています。 にほんごサロンせんげんだい じかん:13:30~15:30 ひにち:土曜日(どようび) ※1月4日、3月29日はお休みです。 ばしょ:埼玉りそな銀行(さいたまりそなぎんこう)せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH ※せんげんだいえき にしぐち あるいて3ぷん 参加費(さんかひ):無料(むりょう) どなたでも さんか できます。当日(とうじつ)、会場(かいじょう)へ、おこしください。   にほんごサロンきたこしがや(すいようび)はこちら   【にほんごサロンのようす】 たのしそうに、かいわしています。   PDF版はこちらから   おといあわせ みなさんの さんかを おまちしています! にほんごサロンきたこしがや(すいようび)はこちら

  • コスモこども教室

    勉強したい人集まれ! 毎週土曜日に開催しています。 参加費は無料、「こども」も「おとな」も同時に集まれる場所です。 日時 毎週土曜日 13時30分~16時30分 (第5土曜日を除く) 場所 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 参加費 無料 ことばの壁や学習面でつまづくこどもたちをサポートし こどもたちの未来を応援する、ボランティアによる無料の学習教室です。 毎回、外国人のお子さん、日本人のお子さん、おとなが楽しく過ごしています。 どんな様子かな?と思ったらこちらをご覧ください。 12月は7日、14日、21日にやっています PDF版はこちら 【よくある質問】 Q:この教室には 誰でも勉強できますか。 A:はい、大丈夫です。ここで勉強したい人は外国人も日本人も みんな来てください。 Q:この教室で勉強するのに、お金はかかりますか。 A:いいえ、かかりません。無料です。 Q:いつ、この教室はやっていますか。 A:第5土曜日を除く毎週土曜日です。祝日でも、皆さんの学校が夏休みでもやっています。 Q:だれが 勉強を教えてくれますか。 A:大学生のお兄さん、お姉さん、それに、大人の人たちが教えてくれます。 Q:教える人は、プロの人ですか。 A:いいえ、プロではありません。ボランティアの人です 【保護者の方、学校関係者の方へ】 コスモこども教室は、主に外国にルーツを持つこどもたちや学習環境が困難なこどもたちへの支援をする場所です。 ことばの壁や学習面でのつまずきをサポートし、こどもたちの将来の選択肢が広がるように応援します。支援者は大学生や一般のボランティアの方々です。土曜日、この場所に来て子どもたちに「笑顔」になってもらいたい! まずは見学に来てください。 お問い合わせ

お知らせ

  • 2025年土曜日こども教室

    寒くてもへっちゃら。たくさん集まってます。 <1月の様子>   こすもこども教室(きょうしつ)は、外国人(がいこくじん)のおこさんや、日本人(にほんじん)のおこさんが、いっしょにべんきょうをしています。 日本語(にほんご)をならったり、学校(がっこう)の勉強(べんきょう)をならったり。 外国(がいこく)のあそびを一緒(いっしょ)にたのしんだりもしています。 勉強(べんきょう)したい小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)、みんなあつまれ~! こどもきょうしつの日時(にちじ)など 日時(にちじ):まいしゅう どようび 13:30~15:30 ※第五土曜日(だい5どようび)はおやすみです。 場所(ばしょ): 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 無料(むりょう)です。おかねはいりません。 どんなようすなのかな?と思ったら、コスモこども教室の様子をご覧ください。 コスモこども教室についてはこちらです。     お問い合わせ

  • コスモこども教室

    毎週土曜日(まいしゅうどようび)は子ども教室(きょうしつ)へ! ※12月はお休みになります。来年の予定は近日中にアップします。 ネパール,フィリピンのお子さんや,大人の方々も来て,毎週,楽しく活動しています。 ボランティア募集中。 まずは、見学に来てくださいね。 ご参加をお待ちしています。 コスモこども教室 毎週土曜(除く第5土曜 午後1時30分から3時30分 <9がつのようす>   <4がつのようす> 今回(こんかい)は、フィリピンの中学生(ちゅうがくせい)、高校生(こうこうせい)、それにパキスタンのおこさんが参加(さんか)してくれました。 たのしく、なかよく、おしゃべりしながらも、べんきょうもしっかりおしえてもらいました。 高校受験(こうこうじゅけん)のはなしや、高校(こうこう)のはなしなどのあとは、数学(すうがく)と化学(かがく)の勉強(べんきょう)をしました。 高校生(こうこうせい)サポーターがしっかりと支援(しえん)に入ってくれました。   こすもこども教室(きょうしつ)は、外国人(がいこくじん)のおこさんや、日本人(にほんじん)のおこさんが、いっしょにべんきょうをしています。 日本語(にほんご)をならったり、学校(がっこう)の勉強(べんきょう)をならったり。 外国(がいこく)のあそびを一緒(いっしょ)にたのしんだりもしています。 勉強(べんきょう)したい小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)、みんなあつまれ~! こどもきょうしつの日時(にちじ)など 日時(にちじ):まいしゅう どようび 13:30~15:30 ※第五土曜日(だい5どようび)はおやすみです。 場所(ばしょ): 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 無料(むりょう)です。おかねはいりません。 どんなようすなのかな?と思ったら、コスモこども教室の様子をご覧ください。 コスモこども教室についてはこちらです。     お問い合わせ

コラム

  • 越谷市蒲生にある外国人のお店に行ってみよう こしがやしがもう にある がいこくじんのおみせに いってみよう 世界を味わえるいいお店が越谷市蒲生にはあるんですよ! せかいをあじわえる、いいおみせがこしがやしがもうにはあるんですよ! 外国人の人がやっているお店は、言葉は通じるの? そんなイメージをなくすため、このプロジェクトを始めました。 日本人が気軽に行きたくなるように、外国人のお店を紹介する 『インターナショナルマップ』をお届けします。 がいこくじんやっているおみせは、ことばはつうじるの? そんなイメージをなくすため、このプロジェクトをはじめました。 にほんじんがきがるにいきたくなるように、がいこくじんのおみせをしょうかいする 『インターナショナルマップ』をおとどけします。 以下のお店をPDF内で詳しく紹介しています ●Alifa HALAL RESTAURANT(アリファ ハラル レストラン)ハラル料理 蒲生旭町10-3 ●スウォン食堂 韓国料理 蒲生寿町14-2 ●BAO UYEN(バオ ウエン)ベトナム食材店 南越谷1-6-96 ●GAMO HALAL SHOP(ガモウハラルショップ)ハラルフード販売 蒲生寿町20-45 ●スパイシーフードネットワーク 飲食店&ハラルフード販売 南越谷4-4-3 和田ビル102 ●OK COFFEE(オッケーコーヒー)ベトナム料理 蒲生茜町21-8 南越谷ハイツ ●香来閣(コウライカク)中華料理店 蒲生茜町21-8 南越谷ハイツ PDFダウンロードはこちらから PDFをひらくだけはこちら 他の地域のマップ一覧 PDFダウンロードはこちらから PDFをひらくだけはこちら 他の地域のマップ一覧

  • 越谷店舗紹介インターナショナルマップ

    越谷にある外国人のお店に行ってみよう こしがや にある がいこくじんのおみせに いってみよう 世界を味わえるいいお店が越谷市内にはあるんですよ! せかいをあじわえる、いいおみせがこしがやしないにはあるんですよ! 外国人の人がやっているお店は、言葉は通じるの? そんなイメージをなくすため、このプロジェクトを始めました。 日本人が気軽に行きたくなるように、外国人のお店を紹介する 『インターナショナルマップ』をお届けします。 がいこくじんやっているおみせは、ことばはつうじるの? そんなイメージをなくすため、このプロジェクトをはじめました。 にほんじんがきがるにいきたくなるように、がいこくじんのおみせをしょうかいする 『インターナショナルマップ』をおとどけします。 以下のお店をPDFで詳しく紹介しています ●フォーコーハノイ ベトナム料理 越谷1-10-29 ●SAINA(サイナ) インド料理 越ケ谷1-1-17 ●SHUBAKAMANA(スバカマナ) インド料理 越ケ谷1-5-18 ●翔宇物産(ショウウブッサン) 中華食材販売 弥生町3-37 ●伎里茶(ジリチャ) 台湾タピオカ専門店 弥生町3-34 プラザシティ越谷2F-A ●RAJI(ラジ) インド料理 弥生町3-34 プラザシティ越谷1F-A ●梁家(ヤンガ) 焼肉・韓国料理 越ケ谷1-15-9 PDFダウンロードはこちらから PDFをひらくだけはこちら 他の地域のマップ一覧   PDFダウンロードはこちらから PDFをひらくだけはこちら 他の地域のマップ一覧

  • CGMI日本キリスト教会 プレイズ・ヘリテイジ・チャペル

    埼玉県越谷市のせんげん台教会「CGMI日本キリスト教会 プレイズ・ヘリテイジ・チャペル」へ行ってきましたのでご紹介します 東武スカイツリーラインのせんげん台駅東口旧4号沿いに、「CGMI日本キリスト教会 プレイズ・ヘリテイジ・チャペル」があるのを皆さんご存じですか。 設立は2003年で、2007年より現在の場所で活動を開始されています。 せんげん台教会の詳細 〇日時   令和5年10月8日(日)9:30~10:00 〇名称   CGMI日本キリスト教会 プレイズ・ヘリテイジ・チャペル 〇所在地  越谷市千間台東1-7-24-2F 〇宗派   プロテスタント ケニー・エワンズ牧師 室内の様子 ミサ前の室内の様子 〇活動日時 日  10:00~14:00  礼拝 月  18:00~22:00 水  19:00~21:00  子ども向け英会話教室 金  19:00~21:00  子ども向け英会話教室 土  18:00~20:00  ゴスペル「ROYAL GOSPEL CHOIR!(ロイヤル ゴスペル クワイヤー)」練習会 せんげん台教会(CGMI日本キリスト教会)のQ&A Q 場所はどこにありますか? A せんげん台東口旧4号沿い、セブンタウンの向かいのビルの2階です。 Q 宗派はなんですか? A プロテスタントです。 Q いつ設立されたのですか? A 2003年で、今年で20周年です。2007年にせんげん台のこの教会で活動しています。 Q 教会はいつ開いていますか? A ミサは日曜10:00~12:30です。どなたでも参加できます。 他にこども向け英会話教室を水金の19:00~21:00、ゴスペルの練習を土の18:00~20:00でやっています。ゴスペルは初心者の方も大歓迎です。 Q ミサには何人くらい集まりますか? A 多いときは100人くらい集まります。日本人の参加もOKです。是非いらしてください。 ミサのお知らせ 英語教室のお知らせ ゴスペルのお知らせ   <後記> ナイジェリア出身のケニー・エワンズ牧師を中心に活動しています。 ミサにはカメルーン出身の方などもいらしていて、アフリカ出身の方たちのコミュニティーの中心的な存在のようでした。ゴスペルは本格的で、コンサートも開いているようです。迫力ある歌声が聴けそうです! ※下線部は推測です   […]

これまでの活動実績

  • こども教室おたのしみ会20241221

    12月21日はコスモこども教室,土曜にほんごサロンのお楽しみ会でした 外国語の伝言ゲーム、台湾式あっち向いてホイ、韓国式ジェスチャーゲームなど留学生が楽しく皆さんをリードしてくれました。 ビンゴゲームで1番のネパールの中学生 台湾式あっち向いてホイ 外国語で伝言ゲーム みんなで大笑いした楽しい1日でした。   ※募集時の情報 こども教室で「お楽しみ会(おたのしみかい)」をかいさいします❣ コスモ子ども教室では,年末のお楽しみ会をかいさいします。 コスモ子ども教室に関心のある方ならおとなもこどもも、どなたでも自由に参加できます。 ぜひ、遊びに来てくださいね。 お楽しみ会の日時など 日時:2023年12月21日 土曜日 13時30分~15時30分 場所 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 参加費 むりょう(おとなもこどもも無料です) どんなお楽しみがあるの? 世界の国でやっているこどもの遊びをやってみます。 いろいろな国の文字でめいしを作ります。 ビンゴもあります。   毎週 土曜日はコスモこども教室(無料学習教室)の日 毎回、外国のおこさんや日本のお子さんが一緒に楽しくお勉強や交流を楽しんでいます。 どんな感じなのかな?と思ったら、コスモこども教室の様子をご覧ください。 コスモこども教室についてはこちらです。   お問い合わせ

  • 外国人保護者のための子ども相談会

    がいこくじんほごしゃ のための 「こどもそうだんかい」 日本にほんの小学校・中学校しょうがっこう・ちゅうがこうのことがよくわからない、こどもの勉強べんきょうや、ことばのことでこまっている、高校こうこうの受験じゅけんのことがわからない、など、学校がっこうのシステムやこどもの教育きょういくのことでなやんでいませんか? 無料むりょうくで専門せんもんくスタッフがそうだんにのります。 子こども相談会そうだんかい ひにち と ばしょ 毎月第2、第4土曜日です。よていは、いかのとおりです。 じかん:13:30~15:30 8がつ24にち 9がつ14にち 9がつ21にち 10がつ12にち 10がつ26にち 11がつ9にち 11がつ24にち ばしょ:埼玉りそな銀行 せんげん台支店3F りそなYOUTH BASE おなじにちじに、「コスモこども教室(きょうしつ)」をやっています。 おやこできてください。 PDF版はこちら 又は、周囲に、日本の学校教育文化が良くわからず、お困りの外国人保護者はいませんか? 外国人保護者に日本の学校の文化を理解していただけるよう、相談にのって必要な情報を提供します。 また、子どもの学習環境を整えるとともに、高校進学についての基本的な受験制度の説明を行い、外国人の親と子どもが一緒に進路について考えられるように支援をします。 日本語指導員、日本語学校教員、大学教員、外国人のための高校進学ガイダンス実施にかかわるスタッフが無料で相談に応じます。必要時には通訳もつけます。 同じ学校内や、ご近所にどうしたら良いのかな、とお悩みの外国人保護者がいたら、この無料相談会のことを是非お伝えください。 また、同じ日、同じ時間に「コスモこども教室(無料の学習教室)」を開校していますので、一緒にいらしてみませんか?   おといあわせ

  • 楽しく作ろう!かんたんおせち

    12月8日、蒲生地区センターにて、おせち料理の調理会を開催しました 今回挑戦したのは、鶏の松風焼き、栗きんとん、紅白なます、田作りの4種類で す。 中国の方、韓国の方、毎年おせち料理をつくっている日本人参加者や、はじめておせち料理作りに挑戦する方など、様々な方が参加をしてくれました。 調理は、総勢16名の参加者が4グループに分かれて行いました。 田作りが焦げてしまったり、鶏の松風焼きにパン粉を入れ忘れてしまったりするなど、各グループそれぞれハプニングも見られましたが、楽しく調理することができました。   料理が完成した後は、みんなで試食をしました。 試食をしながら外国人参加者の方に母国の新年のお料理について教えてもらったり、スタッフ特性のお雑煮を味わいながら関西風・関東風の味の違いについて話し合ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。 皆さんも是非、日本のおせち料理や外国のお料理作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。   ※募集時の詳細 外国の方、日本の方、いろいろなことを話しながら一緒にお料理しませんか? 日本のお正月に欠かせないおせち。簡単にできる4品にチャレンジしてみませんか。 外国の方にはやさしい日本語で対応します。おしゃべりしながら一緒に楽しくお料理しましょう! 日 時:2024年12月8日(日)10時~13時(試食時間を含む) 場 所:蒲生地区センター「パコム」調理室 材料費:500円 持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、マスク 定 員:外国人及び日本人 計20名 申込み:QRコードまたは下の申し込みボタンから 11月30日締め切り (定員になり次第締め切り) 【調理予定メニュー】 ◆鶏の松風焼き  ◆栗きんとん ◆紅白なます   ◆田作り PDF版はこちら お問い合わせ

  • 越谷市長見学20241026

    越谷市長がコスモこども教室とコスモにほんごサロンの見学に! 10月26日土曜日、ホンネ de こしがや ~市長と話そう越谷の未来~ という越谷市の事業で、越谷市長が多文化コスモ越谷の活動を見に来てくださいました。 外国の方と交流をして、その後、こちらのメンバーと意見交換会を行いました。   外国にルーツを持つ子どもの日本語や学習の問題、コミュニティで生活する外国人と日本人の接点がどうすれば持てるのか、など様々な意見が飛び交いました。 外国の方も2名参加。彼らからは、日本は本当に暮らしやすい。日本人と交流することでお互いの文化がわかると思う、等の意見が出されました。   当日は、会場であるYouthBaseを提供してくださっている埼玉りそな銀行から、越谷支店長をはじめ4名のかたも参加してくださいました。   コスモこども教室 こすもこども教室(きょうしつ)は、外国人(がいこくじん)のおこさんや、日本人(にほんじん)のおこさんが、いっしょにべんきょうをしています。 日本語(にほんご)をならったり、学校(がっこう)の勉強(べんきょう)をならったり。 外国(がいこく)のあそびを一緒(いっしょ)にたのしんだりもしています。 勉強(べんきょう)したい小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)、みんなあつまれ~! こどもきょうしつの日時(にちじ)など 日時(にちじ):まいしゅう どようび 13:30~15:30 ※第五土曜日(だい5どようび)はおやすみです。 場所(ばしょ): 埼玉りそな銀行せんげんだい支店3F りそなYOUTH BATH 無料(むりょう)です。おかねはいりません。 どんなようすなのかな?と思ったら、コスモこども教室の様子をご覧ください。 コスモこども教室についてはこちらです。   コスモにほんごサロン(どようび) コスモにほんごサロンは、まいしゅうどようびに、せんげんだいで、かいわをたのしむばしょとして、むりょうでかいさいしています。 がいこくのひとと、にほんじんが、かいわをたのしみながら、こうりゅうするたのしいばしょです。 コスモにほんごサロンせんげんだい(どようび) じかん:13:30~15:30 ひにち:土曜日(どようび) 参加費(さんかひ):無料(むりょう) 場所(ばしょ): 埼玉りそな銀行せんげんだい支 […]

  • イスラム文化体験

    多文化共生事業~イスラム文化体験~ 11月17日、日本人参加者41名で、蒲生駅から歩いて10分弱の場所にある「Baitul Aman Masjid Complex」(蒲生モスク)へ見学に行ってきました。 蒲生にあるモスク モスクを知る モスクとは、イスラム教徒のお寺のことで、特に金曜日にはたくさんのイスラム教徒が集まります。 まずはモスクの中を案内していただき、それぞれの場所がどのように使われるか、どんな意味をもつのかなどの説明を聞きました。 二か所に分かれてモスクの説明 みんなで昼食のカレー 「アッサラーム・アライクム」「ワ・アライクム・アッサラーム」というイスラム教徒の方々の挨拶やイスラム文化について教えてもらい、昼食にはみんなでカレーをいただきました。 モスクにいらっしゃる皆さんはとても気さくな方々で、「おかわりもありますよ」「またいつでも来てください」と声をかけてくれ、参加した日本人からの質問にも丁寧に回答してくださいました。   日本人とムスリムの人が一緒に 礼拝の様子 その後、お昼の礼拝の時間になり、100名ほどのムスリムの方が礼拝のためにいらっしゃり、礼拝の様子も見学させていただきました。 礼拝の様子 地元の越谷でムスリムの方々と交流し、普段はなかなか機会のないイスラム文化に触れるという、とても貴重な体験をすることができました。 事前の連絡のうえ見学ができますので、ご興味があれば皆さんも是非訪れてみてはいかがでしょうか。   募集時の詳細 越谷市にモスクがあるのをご存じですか? ※11月9日時点で定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただいております。 モスクとはイスラム教徒のお寺です。 このモスクには金曜日になると200~300人ほどのイスラム教徒の方が集まります。 日本人がモスクでイスラム文化を体験することで、地域の多文化共生に繋がればと思います。ぜひ、一緒にモスクに行ってみませんか。 PDF版を開く   お問い合わせ