日本語ボランティア養成講座
日本語ボランティア養成講座、3回コースが9月10日に終わりました。 多文化理解、日本語を外国語として見る、在留資格の話など、多文化を様々な切り口で行った講座でしたが、参加者の方は非常に熱心で,質問も多...
日本語ボランティア養成講座、3回コースが9月10日に終わりました。 多文化理解、日本語を外国語として見る、在留資格の話など、多文化を様々な切り口で行った講座でしたが、参加者の方は非常に熱心で,質問も多...
土曜日にほんごサロンに高校生を受け入れました 埼玉県国際交流協会からの依頼で、8月23日(土)の土曜日にほんごサロンに、高校生を2名受け入れました。 これはグローバルな人材を育成するプログラムの流れで...
7月23日(水)の日本語サロン(春コース)最終日に防災講座を開催しました。 主催:一般社団法人 多文化共生コスモ越谷 参加者は全部で53名でした。 地震が発生したときに、どうしたらよいのか、どのような...
協働ななサポまつりにおける国際交流のボランティアを募集しています。 日本人! 外国人! 集まれ~! 一緒に出店を盛り上げましょう! 事前打ち合わせ: 9月14日(日)10時から12時 活動日:9月21...
7月20日(日)に埼玉りそな銀行の「YOUTHBASE」で浴衣&茶道体験を行いました 30名程の申し込みがあり、大変にぎやかな活動になりました。 ほとんどの方が、初めての浴衣、茶道を体験で、盆...
12月8日、蒲生地区センターにて、おせち料理の調理会を開催しました 今回挑戦したのは、鶏の松風焼き、栗きんとん、紅白なます、田作りの4種類で す。 中国の方、韓国の方、毎年おせち料理をつくっている日本...